![]() |
慶應義塾大学
けいおうぎじゅくだいがく平均偏差値 65.3 |
---|---|
![]() |
質問は具体的な方が回答を得やすくなります。 [ ヒント ]
経済的な理由がない限りは。。。
まさにそう!
地方出身ですが、はい、今、現役1年です
無理ぃ♪
下のほうのぉ、短大にいけばぁ?
あ、でもそこも無理かもねぇ♪
じゃ、あんたは、慶應いってるん?
ネットだから嘘つくことはできるけど。
ふざけた解答いらない
ふざけた解答いらないんで
まず、そんな言い方するような人にいわれたくない
あんたは、慶應いってないと思うけど(笑)
ネットだから嘘はつけるけど
お前こそいけねえだろ爆笑
慶應いってない人の話はきいていないから
まぁやって人がいけないってこといってるから笑
お前らマジうざぁい♪
消えてぇ?
FITなら可能性ありますよ
(AO入試のことね)
上の人たちくだらないことで争ってる時点でみんな同類だよ。かわいそうな人たち。
誰かしら要るじゃないの
定時制から慶應いけるほど世の中甘くないよ 絶対定時制からは無理
センター試験利用できなくねwwwww
無理だろwww
ココはバカが来る場じゃないの!
マジで馬鹿キエロ
高3の夏までは全教科偏差値およそ50でした。
夏から死ぬ気でやって、全教科70に持っていきました。
やれば、できるもんですょ。
自慢じゃないけど慶應義塾女子でトップだったよ♪
みんなとても良い人です。
商学部の二年生です☆
大丈夫!みんな気さくでいい人ばかりだから (≧∇≦)
でも…ある程度コミュ力ないとうくかも
回答します。
中1で、大学を目指すその意識、素晴らしいですね。
東大含めた超難関大を目指すなら、いまから頑張って下さい。
特に、高2の夏までに可能であれば、高3までの内容が終了していれば、ベストです。
(※灘&開成は、これよりも早いスピードで高3までのカリキュラムを終了)
残りの1年強の期間に、実践的な基礎学力固め、実践応用を相互に繰り返し、学力のバランス化を図り、高3春からは、大手進学塾主催の模試へ参加。偏差値は、常に70オーバーをキープして下さい。
自然と、慶應医より東大理3が見えてきますよ。頑張って下さいね!
あほか。ガキはやりたいことやってりゃ良い。
慶応大学受験は数学つまり図形!
赤本を早い時期に見ることだな。
そうすると自ずと傾向がわかるし
後合格までに自分がどのような勉強をどれくらいすればいいのか計画がたてられる。
後付け加えとくと仕上げの時期に初めて過去問を見るような愚はおかすなよ。
英語は自分で学ぶもの。環境が欲しいなら留学せい!